“2011年の本格スタートは今月から。
できることからコツコツと始め、地道に続けていくことが、波にのるコツ。”
『魔法の手帳2011』より
![]() |
送信者 らくがき@らくがきかとさき |
今年使っている手帳の6月の欄に書いてある言葉が気になってる今日この頃。
近況報告です。2月から5月までの3ヶ月間、私は基金訓練という国の職業訓練の制度でアロマエステティシャン養成のスクールに通っていました。その中で、バリニーズというインドネシアのバリ式のボディとフェイシャルのオイルトリートメント(マッサージ)の技術と、アロマテラピーやエステ、心理学等の基礎知識を学び習得しました。
何で今回エステを選んだかと考えると、高校の時に進路を福祉の世界に選んだ時から、人と直接ふれ合い癒しの場に携わりたいという思いをずっと持ち続けていたことと、自分がひどい肩こりとニキビの肌トラブルに、やっぱり高校の頃から悩み続けていたことにリンクしていると思います。丁度タイミングよく、スクールの募集があったのも面白い出会いになりました。
スクールの受講中には大震災が起きて、授業がしばらく休みになったり時間が短縮されたりしましたが、クラスメートも先生方もみんな無事で、なんとか技術と知識を身につけられた頃、校長先生の提案で、震災により東京に避難されている方を対象にエステのボランティアをすることになりました。
ボランティアではリーダーをやらせて頂いたのですが、チラシ作りから始まり、予約の対応、サロンセッティング、カウンセリング、施術・・・と、先生方のアドバイスを受けながらクラスメートの力で一から体制を整えていきました。最初は思いのほか大変で、半べそかきながら、お互いに助け合いながら手探り状態でしたが、お客様(被災者の方)の施術に入って行く度に自分を含め、みんなが変わって行ったように思いました。カウンセリング時は、どんよりうつむき加減だったお客様が、施術後には笑顔になって足取り軽く変えられる姿を何度も見て、逆に自分が励まされていることに気付き感動しました。
一ヶ月のボランティアの期間で、のべ63名のお客様にいらして頂きました。自分が接することが出来たのは、そのうちの数名の方ですが、本当に貴重な経験をさせて頂きました。ただ一生懸命、心を込めて施術する。心構えの基礎の基礎を学ばせて頂いた様に思います。
そして、無事スクールを修了し『アロマエステティシャン』の認定を受けた今、この経験を生かせる場を探して就活中です。手帳の言葉通り、新しいスタートを切れそうな予感。。自分の選んだ道を信じて、コツコツ進んで波に乗りたいと思います。
私も一ヶ月ほどアロマテラピー基礎クラスのコースに通っていましたよ。昨日はハンドマッサージ。気持ちよくて、一緒の生徒さんと感動。☆ボランティアもすてきだね!頑張ってるね!
返信削除amiさん
返信削除おーあみさんもスクール通われてるのですね!
ハンドだけでもたっぷり癒されますね。
今は自宅にトリートメントスペースを作ろうと、物置と化した部屋を片付け中です。
暑くて大変。。
また情報交換させて下さい♪